
2022/06/30 23:59 まで販売
【アーカイブ(視聴期間6/30まで)】平川克美×松村圭一郎「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」アーカイブ視聴チケット
¥2,420 税込
※こちらはダウンロード商品です
20220314_Aticket.pdf
163KB
<MSLive! アーカイブ>
3/14に開催した、平川克美×松村圭一郎
「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」
のアーカイブ動画チケットです。
★本イベントの一部を記事として公開中です!
https://www.mishimaga.com/books/tokushu/004329.html
<動画の長さ>
1時間41分
<参加者の声>
●スキマ、既存の仕組みを使った脱資本主義、私有という概念がしんどさを生むなど、いろんなキーワードが、とても心に響きました。
●大きくさせないこと、勧進というありかた、誰にでも開かれた縁側など、今日もとても示唆に富む内容に聞き入ってしまいました。学校の教員として、学校に置き換えて考えていました。
●いろいろな個人商店が外に向かって開かれた共有地になっている、というのは目から鱗でした。
●おもしろかったです。私有、共有、どちらかに行きすぎた状態ではうまくいかず、すきまが大事、とか。絶対的な解がないのが、逆におもしろいのかもと思えるようになりました。
…etc.
<内容>
・「共同体」「コモン」ブームへの違和感
・自立しながら、持たれ合わず、でも集う
・「国家」「資本主義」と「私有制」の密接な関係
・「アナキズム」を通じて国家を骨抜きにする
・「流行らないお店は潰れない」
・コロナ禍でフィールドワークできるのは「店」だけだった
・文化的拠点としての古本屋
・結局一人では使い切れない
・「縁側」は内と外をつなぐスキマ
・現代の「縁側」はお店
・本棚があるだけで教育的な場所になっている
…etc.
<出演>
平川克美
松村圭一郎
<イベント内容>
「無いならつくればいい」
そう言って、還暦をすぎた平川さんは喫茶店を開業します。
開業を決めた時点では、資金も土地も働き手も当てはなく、開業後も経営は綱渡り。
けれどもそこは、不思議な縁が集まる、誰のものでもあり、誰のものでもない場所となっていきます。
わたしが考えている「共有地」とは、自分の私有しているものを、他者と共有できるような場所のことです。行政によって形成されるような社会的な資本でもないし、村の共同の洗い場のような共同体の共有財産というものとも少し違います。――(『共有地をつくる』本文より)
一方、松村さんは『くらしのアナキズム』で、次のように書かれています。
「公」とか「公共」といえば、お上のやることだと信じられてきた。今度はそれを企業など別のだれかにゆだねようとしている。ぼくらはどこかで自分たちには問題に対処する能力も責任もないと思っている。でも、ほんとうにそれはふつうの生活者には手の届かないものなのか。
機嫌よく生きてゆくために、自分たちの手でできることとは何か。
私有、共有、アナキズム、贈与…お二人の実践と考察が交差する対話をお届けします。
<書籍情報>
◆平川克美『共有地をつくる わたしの「実践私有批判」』
https://mishimasha.com/books/kyoyuchi.html
◆松村圭一郎『くらしのアナキズム』
https://mishimasha.com/books/kurashinoanarchism.html
◆『ちゃぶ台9 特集:書店、再び共有地』(5/27書店先行発売)
https://mishimasha.com/books/9784909394675/
<登壇者プロフィール>
◆平川克美(ひらかわ・かつみ)
文筆家、「隣町珈琲」店主。1950年、東京・蒲田の町工場に生まれる。早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、翻訳を主業務とするアーバン・トランスレーションを設立。1999年、シリコンバレーのBusiness Cafe Inc.の設立に参加。2014年、東京・荏原中延に喫茶店「隣町珈琲」をオープン。著書に『小商いのすすめ』『「消費」をやめる』『21世紀の楕円幻想論』(いずれもミシマ社)、『移行期的混乱』(ちくま文庫)、『俺に似たひと』(朝日文庫)、『株式会社の世界史』(東洋経済新報社)など多数ある。
◆松村圭一郎(まつむら・けいいちろう)
1975年熊本生まれ。岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。所有と分配、海外出稼ぎ、市場と国家の関係などについて研究。著書に『うしろめたさの人類学』(ミシマ社、第72回毎日出版文化賞特別賞)、『はみだしの人類学』(NHK出版)、『これからの大学』(春秋社)など、共編著に『文化人類学の思考法』(世界思想社)、『働くことの人類学』(黒鳥社)。
<ご視聴方法と注意事項>
・ご購入いただくと、チケットPDFファイルをダウンロードできます。そちらに記載の「アーカイブ動画URL」をクリックいただきますと、ストリーミング再生されます。
・視聴期限を過ぎると動画へアクセスできなくなります、予めご了承ください。
・イベントチケットおよびアーカイブ動画の転売・共有は固くお断りいたします。
その他のアイテム
-
- 【アーカイブ(視聴期限10/31まで)】土井善晴と食を考えるクラス(DSKC)第3回「家庭料理」を考える アーカイブ視聴チケット
- ¥5,500
-
- 【アーカイブ(視聴期限10/31まで)】土井善晴と食を考えるクラス(DSKC)第2回「和食」を考える アーカイブ視聴チケット
- ¥5,500
-
- 【アーカイブ(視聴期間6/30まで)】ちゃぶ台編集室 第2回:平川克美×辻山良雄「小商いをはじめたら、共有地ができてしまった——喫茶店店主と書店店主が語る」アーカイブ視聴チケット
- ¥1,870
-
- 【アーカイブ(視聴期間6/30まで)】ちゃぶ台編集室 第1回:高橋久美子×渡邉麻里子 「怒られの二人 ~それでも今、行動する理由」アーカイブ視聴チケット
- ¥1,870
-
- 【アーカイブ(視聴期間:8/14まで)】若林理砂さん連続講座「気のはなし」アーカイブ動画視聴チケット(書籍化記念復刻)
- ¥5,500
-
- 【アーカイブ(視聴期限2023年6/30まで)】MSLive! 緊急企画「歴史学者と学ぶ ウクライナのこと」(出演:藤原辰史・小山哲)ライブ視聴チケット
- ¥2,420