
販売期間
2022/08/02 00:00 〜 2022/09/03 23:59
【アーカイブ(視聴期間9/3まで)】小山哲×藤原辰史「中高生と考える戦争・歴史・ウクライナのこと」アーカイブ視聴チケット
¥1,870 税込
※こちらはダウンロード商品です
20220801_ticket.pdf
197KB
<MSLive! アーカイブ配信>
8月1日(月)に開催した、小山哲×藤原辰史「中高生と考える戦争・歴史・ウクライナのこと」のアーカイブをご覧いただけるチケットです。
<出演>
小山哲(京都大学大学院文学研究科教授)
藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)
<イベント内容>
ウクライナでの戦争をうけて緊急発刊した『中学生から知りたいウクライナのこと』。
https://mishimasha.com/books/9784909394712/
小山さんと藤原さんは「歴史を学びなおす/学びつづけること」の大切さをくりかえし訴えています。
私たちは中学校や高校の地理や歴史の授業で、「黒土地帯」「ポーランド分割」「独ソ戦」といった言葉を習ってきました。しかし、その意味を本当のところで理解できていたでしょうか?
「今起こっていること」と「教科書の言葉」と「自分の見方」をつなげる。本イベントでは、こうした難関に背を向けず、歴史学者の二人が中高生と対話をおこないます。
どうして、歴史の教科書にはウクライナのことがほとんど載っていないの? 二度の世界大戦で、ウクライナはどんな立場に置かれていた? なぜ、歴史を学ぶことが私たちの生活にとって大切なの?
学校での学びに血を通わせながら、ウクライナのこと、戦争のことをともに考えましょう。
<登壇者プロフィール>
小山哲(こやま・さとし)
1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専門は西洋史、特にポーランド史。共編著に『大学で学ぶ西洋史 [近現代]』、『人文学への接近法――西洋史を学ぶ』など。
藤原辰史(ふじはら・たつし)
1976年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専門は現代史、特に食と農の歴史。著書に『縁食論』(ミシマ社)、『トラクターの世界史』『カブラの冬』『ナチスのキッチン』(河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(サントリー学芸賞)など。
<注意事項>
・一部音声が聞き取りにくい箇所がございます。ご容赦いただけましたら幸いです。
・イベントチケットおよびアーカイブ動画の転売・共有は固くお断りいたします。
申し込み名義と配信参加時のお名前が異なる場合、視聴できない場合があります。
その他のアイテム
-
- 【アーカイブ(視聴期限2023年6/30まで)】MSLive! 緊急企画「歴史学者と学ぶ ウクライナのこと」(出演:藤原辰史・小山哲)ライブ視聴チケット
- ¥2,420
-
- 【アーカイブ(視聴期限10/31まで)】土井善晴と食を考えるクラス(DSKC)第2回「和食」を考える アーカイブ視聴チケット
- ¥5,500
-
- 【アーカイブ(視聴期限10/31まで)】土井善晴と食を考えるクラス(DSKC)第4回「季節と器」を考える アーカイブ視聴チケット
- ¥5,500
-
- 【アーカイブ(販売期限9/30まで)】小田嶋隆さんロングインタビュー(2020年10月・木村俊介「インタビュー」講座内)アーカイブ動画視聴チケット
- ¥2,200
-
- 【書籍化記念! アーカイブ特別再販(全3回分 )】いしいしんじ「書こうとしない『かく』講座」通しアーカイブ視聴チケット
- ¥3,300
-
- 【アーカイブ(視聴期限10/31まで)】土井善晴と食を考えるクラス(DSKC) 第1回「食べるとつくる」を考える アーカイブ視聴チケット
- ¥5,500